楽しいカルチャーセンター

2025年09月08日 18:07

皆さんこんばんは!

今日のブログです!
相変わらず暑いですね。
でも9月に入り、幾分は
風が違うかな!と感じ
ます。
夏の電気代はかなり
堪えたので早く涼しく
なってくれたら嬉しいですよね!



新協会での講習会や
打ち合わせの間を縫うよ
うにカルチャーセンター
でのレッスンもありまし
たが、おかげさまで
毎回本当に楽しい時間を
過ごしています。

通ってくださる皆さまは
もう何年ものお付き合い
になってしまい、
ともすれば惰性になり
がちなんですが、どの
カルチャーでも
マンネリ化が無いのが
本当に不思議!
感謝ですよね


皆さんご存知のように
ラッピングの基本は3つ
合わせ包み
斜め包み
スクエア包みです。

それに箱の形とか大きさ
厚みの違う箱とか変えて
アレンジしたりしますが
1年一回りすると、2年め
は、どうしよう?と
アイデアに悩みはじめる
んですよね。
でも紙の柄とか材質を
変えたり、リボンワーク
を多用したり
オーナメントを作ったり
いろいろ工夫して…


それが気づけばもう
かなりの年数が
経ってしまいました。
自分でもびっくりです。

悩みながらも毎回毎回
考えるのが楽しいし
前回と同じテーマで
やっても、何故か毎回
同じには絶対なりません。

質問があったり、新しい
発見があったり、また
アイデアが生まれたり
良い意味で必ず進化して
いきますね。

でもなんといっても
楽しみなのは、皆さんに
会えること!
それに尽きるかな…
体験レッスンに
来て下さる方も時々
いらっしゃいますが
どんな新しい出会いが
あるのかと、やはり
楽しみです🎵

私の教室のまた最大の
特徴は…
ラッピング以外のスキル
を、時々導入している
ことです。

目的以外の講習をする
ことは確かに良くないの
ですが、最終的には全て
ラッピングに繋がり
役立つようには工夫して
います。

例えば色彩、カラー
コーディネート
風呂敷包み
水引の結び方
ペーパークイリング
折紙
Flowerアレンジメント
アソートワーク

実はこれらは
ラッピング以外ではなく
全てラッピングに通じて
いるのですが、
カルチャーでは、ひとつ
ひとつ講座が独立して
存在していることも
多いのです。

ですから、本当に単発
的に、最後はラッピング
に結びつくように考えな
がら講習しています。


でも皆さんからはとても
喜んでもらえますから
嬉しいですよね!

これからもまた楽しく
やっていきましょう🎵

記事一覧を見る