皆さん、こんにちは!
各地で大雨の被害が出て
いますね。
皆さんの地域は大丈夫
でしょうか……
私の住んでいる所も先日
雷が鳴り響き、普段聞いた
ことのないほどの
大きな音にびっくり!
思わず身がすくむような
怖さを初めて体験しました。
とにかく最近の気象は
本当に異常ですよね!
普通に暑くなり
普通に雨が降り
普通に風が吹く
それが今はもう過去の
こと。
年々地球のリズムが
壊れていくみたいに
感じます……
さて、最近新たな楽しみ
を見つけました。
図書館です!
図書館…
皆さんはあまり行きま
せんか?
時々買い物に行く駅の
近くになんと立派な図書館が。
地元ではないけど
利用するにはすごく便利な
場所なので思わず
躊躇なく入ってしまい
ました。
知らなかった!
こんなところに…(*^^*)
私は若い頃から本が好き
で、お茶の水に職場が
あった頃など通うこと
自体が楽しみでしたね。
私の楽しみ方は軽い(笑)
どんなジャンルが好きか?
というより、背表紙を
見ながらどんな本がある
のか見るのが好き
なんですよね。
どんな本に出会えるか?
ちょっと気になる本を
見つける度に立ち止まっ
てはペラペラと…
自分が全く興味のない
分野でも、背表紙から
思わず見てしまう本もあり
初めて知る内容に夢中に
なってしまうことも
度々です。
ウィンドーショッピング
みたいに、歩き回りながら
「へぇこんなものがある」
「何これ?面白い❗」
みたいな感覚なんですよ。
この図書館は立地的に
利用しやすいためか
人が平日なのにいっぱい!
土日とかもっと混むの
かな?
学生さんたちはみな
デスクに陣取り勉強し
てる
新聞閲覧コーナーも
広いスペースがいっぱい
奥にある書斎風の個室も
初めて見たけど…
ここは
予約制なんですね!
会社員かな?と思われる
ような男性ばかり…
山積みになった本の
中で仕事?研究?して
いるのかな……
キッズコーナーは別に
専用スペースがあるので
周囲を気にせず、楽しめ
るようになってます。
図書館も個性があり
置いてある本の種類や
傾向も少しずつ違いますね。
本屋さんと同じです。
本屋さんも大好き
だけど、図書館のように
立ち読みは出来ないし
買う!目的で探しますが。
図書館は私にとって
美術館などとちょっと
同じ感覚なので、旅行に
行った時など、一人の
時間がある時など
近くにあれば訪ねます!
長野市に行った時も
近くに立派な図書館を
見つけて行ったことも
あるし、中軽井沢にも
素敵な図書館が駅に
併設されていて
居心地も最高です。
スマホでのデジタル書も
とても便利だけど
やっぱり私は紙の本派
かな…
手にとり感触を確かめ
ページをめくる音
紙の匂い
書体や写真装丁をみる
楽しみ
五感がフルに動きます!
今は大河ドラマ
べらぼうの影響もあり
歴史を知る楽しみが増え
興味が尽きません。
今回は早速登録して
巡りあった本をレンタル
させていただきました。
「折紙の文化史」
著者は折紙会館館長の
小林一夫さんです…
折紙の歴史……
興味津々です。
早速楽しみたいと思います🎵
追伸
Instagramで素敵な投稿みつけました。
ブックカバー&🔖
私のFacebookにアップさせて頂きましたので見てね!